庭のキングプロテア・リトルプリンスの観察日記です。
キングプロテア・リトルプリンスのツボミです。
夏の間は葉に成長していたのが涼しくなったらツボミになりました。
観察を続けて思うのは、ほとんど世話なし。
管理は簡単です。
夏は水やりに注意。乾燥すると葉が垂れるので分ります。
これからの冬は雪に注意です。
新芽は凍ることもあります。
肥料は要りません。害虫は今のところ分りません。病気も今はなさそうです。
このページのツボミはこの写真の中にあります。
この他に5つのツボミがあります。
左に春に咲いた花です。右にその前の年に切った枝です。
花が終わったら切っても平気です。
今まで切って困ったことはありませんでした。
枝の横から新しい芽が出るので深く切り落さない方が良いみたいです。
咲き終わった花は枯れて、それからどうなるのかな?
今まで切り落してきたのを今年は残したまま観察を続けて来ました。
それで、特に困ることはありませんでした。
茶色くなって木が枯れたような状態のままです。
花が終わったら切り取ってドライフラワーにしたほうが良いのかも?
などと思ったりしています。
(私はドライフラワーにするつもりはありません。)
この記事へのコメント